お世話になります。
おうちの買い方相談室 上越店の松岡です!
先日は「おうちづくり勉強会」にご参加いただき、誠にありがとうございます!
おうちづくりは
「何からやったらいいの?」
「どうしたら損しないの?」
という質問が多いです。
そんな悩みの解決に役立てていただければ幸せです。
それでは、先日の勉強会のまとめ(抜粋)をお送りさせていただきます!
お世話になります。
おうちの買い方相談室 上越店の松岡です!
先日は「おうちづくり勉強会」にご参加いただき、誠にありがとうございます!
おうちづくりは
「何からやったらいいの?」
「どうしたら損しないの?」
という質問が多いです。
そんな悩みの解決に役立てていただければ幸せです。
それでは、先日の勉強会のまとめ(抜粋)をお送りさせていただきます!
よくあるご質問で
「アパートの家賃払うぐらいなら、戸建てを買った方が良いのでは?」
と質問いただきます。
この質問には
「どのみち戸建てを買うなら早い方が良い」
と回答させていただきます。やはり返済計画は早いに越したことはありません。
ただ「お金」以外も戸建てのメリットとしては
・広い
・暖かい
・収納が多い
・音が気にならない
などの「ストレス面」「健康面」のメリットが大きいと私は考えております。
雪国に住む私たちとしては「暖かい」は本当に大切ですね!
とは言っても、マイホームで心配なのは「お金」です。
住宅購入後のアンケート(国土交通省)によると、返済開始から1年で
「住宅ローンで苦労している」と回答されている方が
なんと「70%」ほどいらっしゃいます。
住宅は、人生で一番高い買い物と言われ
皆さんも「ローン支払い」は十分に注意していると思いますが
それでも「苦しく」なるのが大半です。
理由の一例としては
・予算以外の諸費用を見落とす
・住宅以外のお金を考えないから
住宅ローンの返済額は決して安くなく、支払う期間も長いです。
しっかりとした「予算設定」をしないと
後々生活に支障をきたしたり、何かを我慢しなくていけなくなります。
住宅ローンは、「重たく、長い固定費」です。
「マイホーム」を検討するこの時期に
夫婦でしっかり「お金」と向き合うことが大切なのです。
おうちづくりで抑えるポイントは3つです。
1) 住宅ローンを攻略
2) 補助金など国の支援策
3) ゆとりある資金計画をつくる、それから住宅会社に行く
他にも「頭金の活用方法」「適切な繰上返済タイミング」等がありますが、絶対抑えるのはこの3つです。
住宅購入で避けてとおれないのが「住宅ローン」です。
住宅ローンは
・固定or変動金利
・ボーナス払い
・保険付き
・ネットバンク
・審査基準
などわかりにくいことが多いですが、この選び方や組み方だけで「数十万円から数百万円」変わってくるんです!
とくにご質問をいただくのは「変動金利か?固定金利か?」です。
■変動金利ポイント
・金利の見直しのタイミング
→6ヶ月に1度(半年毎)※増減する
・返済額の見直しのタイミング
→5年に1度※5年間は変わらない
・6年目に増える場合は1.25倍まで
■固定金利ポイント
・期間中はずっと同じ支払い
※増えもしないけど減りもしない
・金利が高い
※利息の返済が多いので元金は減りにくい
変動金利、固定金利を選ぶ際で重要なのは
両方のメリット・デメリットをしっかり把握した上で
向き不向きで判断する
ことをお勧めしております。
テレビニュースでは、「金利が上がるかも…」と不安を煽っている印象がありますが
以下のように変動金利が上がっても、支払い総額はほぼほぼ変わりません。
変動金利を推奨するわけではありませんが、
メリットデメリットを正しく理解しつつ、
金利の差額でNISA等を活用するなど
デメリットを回避する方法を準備することが大切です!
現在活用できる国の支援策は以下の通りです。
・こどもエコすまい住宅支援事業
・住宅ローン減税
・贈与税非課税枠の活用
それぞれ注意ポイントや効果を最大限発揮するポイントはございます。
今回は詳しい説明は省きますが、抑えるキーワードとして覚えておいてください!
最も大切だと思っていることは「ゆとりを持った資金計画」です。
銀行などの金融機関は、おうちを買いたい人の額面年収の30~35%までの住宅ローン返済計画を算出されるのが一般的です。これはあくまで「借りられる額」であって「払える額」ではありません。
いろんな出来事を想定した上で、住宅ローンは「払える額」で計画することが本当に重要です。
「額面年収の20%台」の返済計画であれば問題ない、というわけではく「払える額」はご家族によって幅があります。
例えば、「毎年旅行に行きたい家族」「おうちごはんが大好きな家族」「子供を海外留学させたい家族」では年収が同じだとしても支出が違います。
ご家族それぞれおのライフスタイルを大きく変えることなく、ご自身が叶えたい想いを是非お聞かせください。
皆さんが叶えたい夢やライフスタイルに向けて、私たち専門家はさまざまなアドバイスが可能です。
↓ 一例「頭金の有効活用シミュレーション」
住宅のお金の専門家「住宅FPエキスパート資格」やデザインや間取りをアドバイスできる「住宅購入診断士」の資格を持ったスタッフが最初から最後までしっかりとお手伝いします。
資金計画はよりシビアに作っております。
そのために、ほとんどの方が「お金」の課題とぶつかりますが、資金計画をつくることで夫婦で自身の家計を振り返ることができ、結果的に「家計改善」もされることが多いです。
なかなか夫婦は忙しく「家計」と向き合う機会はないので、この機会を大切に活用しましょう!
おうちづくりは、
・おうちを任せる住宅会社を探すこと
・適した土地を見つけること
・ローンの組み方を決めること
は長い時間がかかり、決断の連続で疲れてしまう方が多いです。
その苦労を私たちに分けてください。
その分、本当に大切な決め事(間取り、家事動線、デザインなど)に専念いただける環境を作ります。
おうちづくりは「マラソン」のようなもの。
一緒に伴走させてください!